ホーム その他 日本から世界へ。6月5日は「環境の日/世界環境デー」

日本から世界へ。6月5日は「環境の日/世界環境デー」

6月5日は「環境の日」または「世界環境デー」です。このよく似た2つの呼び名は、違いがわかりますか? 今回は、その違いや背景、現在の私たちの暮らしに関わる環境問題について掘り下げていきたいと思います。

環境の日? 世界環境デー? なにが違うの?

「環境の日」「世界環境デー」について、環境省では以下のように述べています。

6月5日は環境の日です。これは、1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。国連では、日本の提案を受けて6月5日を「世界環境デー」と定めており、日本では「環境基本法」(平成5年)が「環境の日」を定めています。
 「環境基本法」は、事業者及び国民の間に広く環境の保全についての関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保全に関する活動を行う意欲を高めるという「環境の日」の趣旨を明らかにし、国、地方公共団体等において、この趣旨にふさわしい各種の行事等を実施することとしています。

環境省

「環境の日」は日本の記念日、「世界環境デー」は世界の記念日ということですね。ちなみに国連人間環境会議は通称「ストックホルム会議」と呼ばれ、環境問題に関する世界で初めての大規模な政府間会合。この大きな場で日本発信で国際的な記念日が制定されたと聞くと、「世界環境デー」と日本のご縁を感じてちょっとだけうれしくなりますね。

もっと知りたい、世界環境デー
2021年テーマは「生態系の回復」

世界環境デーは、環境保全に関する関心と理解を深め、環境保全に向けた積極的な取り組みを推進することが目的につくられました。目的達成のため6月5日に合わせて、毎年UNEP(国連環境開発計画)からテーマが発表されていること、ご存知ですか。2021年のテーマは「生態系の回復」です。
いま、このテーマが選ばれた理由は、今年が『国連生態系回復の10年』が始まる年だから。そして、いま生態系を回復させなければ、私たちの生活そのものが成立しなくなってしまうほど危険な状態にあるからです。
地球の環境とそれを支える生物多様性は、長い歴史の中でつくられたかけがえのないものです。 そして、私たちの暮らしは食料や水の供給、気候の安定など、生物多様性を基盤とする生態系から得られる恩恵によって支えられています。この恩恵を受け続けていくために、その源となる生物多様性を守ることが重要なのです。
生物多様性が損なわれると、自然環境のバランスも崩れ、いまの暮らしを維持することが難しくなります。人間にとっても、動物にとっても、地球にとっても、生態系を回復させることが急務になっています。

MY行動宣言 5つのアクション

国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)では、生物多様性を守り、その恩恵を受け継ぐために、私たちにできることとして、『MY行動宣言』の取り組みが行われています。以下の5つのアクションからやってみたいものを選んで、MY行動宣言してみませんか?

【MY行動宣言 5つのアクション】
◎ACT.1 たべよう
地元でとれたものを食べ、旬のものを味わいます
◎ACT.2 ふれよう
自然の中へ出かけ、動物園、水族館や植物園などを訪ね、自然や生きものにふれます
◎ACT.3 つたえよう
自然の素晴らしさや季節の移ろいを感じて、写真や絵、文章などで伝えます
◎ACT.4 まもろう
生き物や自然、人や文化との「つながり」を守るため、地域や全国の活動に参加します
◎ACT.5 えらぼう
エコラベルなどが付いた環境に優しい商品を選んで買います


MY行動宣言は以下Webサイトから誰でも参加可能です。

MY行動宣言する(国連生物多様性の10年日本委員会のHPへ)

6月5日もう過ぎちゃったという方も、ご安心ください。6月いっぱいは環境月間。例年であれば、この時期は全国でさまざまなイベントが行われます。今年はオフラインでの参加はむずかしそうですが、オンライン上でもたくさんの取り組みが行われていますよ。ぜひアンテナを高くはって、探してみて。いまと未来の暮らしを守るために、一歩を踏み出してみましょう。

この記事を書いた人:みちよ

この記事をシェア!