みんなのCO2削減を集めて活かす
NET ZERO PROJECTに込めた想い
やまとが立ち上げた「NET ZERO PROJECT」をご紹介。個人や法人のCO2削減量を社会全体の脱炭素に活用する参加型プロジェクトが始まり、参加者を募集しています。一人ひとりの何気ない削減がカーボンニュートラルの達成に活かされるだけでなく、人と人、人と地域のつながりも育む活動です。
2024年、NET ZERO PROJECT始動
大和電機グループは2024年9月、「NET ZERO PROJECT」という新たな取り組みをスタートさせました。個人や地域の企業を募り、CO2排出量の削減を推進するプロジェクトです。特設サイトもオープンしていますので、お時間あるときにぜひご覧ください。
NET ZERO PROJECT Webサイトはこちら
https://yamato-energy.com/netzeroproject/
プロジェクトの流れ
このプロジェクトは、大きく分けて以下のような流れで進みます。
➊プロジェクト参加者である個人や法人が特定の方法で実施したCO2削減量を集める
➋クレジット化して取引する
➌収益の一部で地域の脱炭素活動を応援、連携する
これを繰り返して社会全体の脱炭素の輪を広げ、CO2削減に関わる人を増やしてつなぐ狙いがあります。大企業だけが取り組むものと思われがちな脱炭素を、もっと身近に、もっと気軽に、自分たちにもできることがあると知るきっかけになればと願っています。
こちらの記事もチェック|日本でもこれから本格始動 カーボンプライシングを知ろうプロジェクトでは、CO2削減に取り組む仲間を募集しています。
9月の公開ととともに募集を開始したのは、ガソリン車からEVに乗り換えた方、EVを導入した企業です。
NET ZERO PROJECT Webサイトはこちら
https://yamato-energy.com/netzeroproject/
脱炭素を自分ごとに
私たちは削減量の大小を問わず脱炭素に取り組むさまざまな個人や企業、団体をつなぎ、大きな脱炭素のネットワークを形成してカーボンニュートラル達成を目指すチーム。
CO2削減が大事なのはわかっているけれど何をすればよいのかわからないという個人や企業も、参加によって環境貢献を実感できる仕組みです。
日本政府が2050年カーボンニュートラルを表明してからしばらく経ち、実現に向けて社会制度の整備や経済システムの構築が進められていますが、生活者の間ではまだどこか他人ごと‥‥‥。カーボンニュートラル実現と社会変革を見据えたGX推進ルールの制定に取り組むGXリーグによれば、生活者も脱炭素の製品や企業を適切な対価を払って応援するという役割を担っており、一人ひとりの行動や選択の変化が求められています。
削減成果を見える化
多くの人にとって脱炭素が自分ごとになりにくいのは、CO2が目に見えないがゆえに、成果が見えないという点も関係しているのではないでしょうか。そこで私たちは会員さまにプロジェクト全体の削減成果や活動レポートをお届けすることにしました。自らの行動が環境に良い影響を与えているという手ごたえを感じていただきたいと考えています。一方、運営事務局としては納得や満足感につながる成果をお伝えできるよう気合を入れているところです。
CO2を減らすほど地域の喜び増えていく
このプロジェクトの特徴は、参加者のCO2削減から始まる脱炭素活動の連鎖にもあります。収益の一部でほかの活動を応援したり連携したりすることから、自分たちでも予想していない発展を生むのではないかと期待しています。
山川の海のゆりかごを守る会
応援先の一つが、鹿児島県指宿市山川エリアでアマモ場の再生に取り組む「山川の海のゆりかごを守る会」さま。磯焼けによって失われた藻場の管理・保全に取り組むグループで、水産資源の豊富な海の復活を目指しながら、藻場再生がCO2吸収・貯留機能を促進することから気候変動対策としても注目されています。アマモの種の選別や種の植え付けの際には広く参加を募り、海の現状を伝える活動も積極的に行っています。
山川の海のゆりかごを守る会 Webサイト自分たち以外の活動と交流を持つと、気付きや広い視野を得ることができます。これからさらに多くの応援先と出会い、脱炭素の輪を広げていく予定です。
削減に取り組む方の参加をお待ちしています
現在はEVを導入した個人、法人のみの内容ですが、これ以外の方法でCO2削減に取り組む方にもご参加いただけるよう準備を進めています。新たな情報は特設サイトなどでお知らせしますので、今後の展開にご注目ください。
NET ZERO PROJECTに関するお問い合わせはこちら人気記事ランキング
知る、学ぶ。
「オンサイトPPA」と「オフサイトPPA」の違い
2022年日本のSDGs達成度は19位!これからの課題は?
2030年、100%LED化が政府の目標。照明の転換期を迎えています
知る、学ぶ。
「原子力発電」
知る、学ぶ。
「水力発電」
卒FIT前に届く買取期間満了通知は
必読! 要保管! の重要書類
知る、学ぶ。「グリーン電力証書・Jクレジット・非化石証書」とは?
工事なしでは発火のおそれも。LED化の注意点
ちゃんと理解できている? 太陽光発電のメンテナンス義務化とは?
実験レポート・太陽光発電設備の自立運転中にどのくらいの家電が使えるか
知ってなっとく!
これからのエネルギーのお話
知る、学ぶ。
日本のエネルギーの「今」
知る、学ぶ。
「SDGs」とは
知る、学ぶ。
「ESG投資」。
知る、学ぶ。
「RE100」。
知る、学ぶ。
「太陽光発電」
知る、学ぶ。
「バイオマス発電」
知る、学ぶ。
「地熱発電」
知る、学ぶ。
「エネルギーミックス」とは?
知る、学ぶ。
「風力発電」
知る、学ぶ。「グリーン電力証書・Jクレジット・非化石証書」とは?
知る、学ぶ。自家消費型太陽光発電と
「PPA」「PPAモデル」
知る、学ぶ。
「水素エネルギー」
知る、学ぶ。
「オンサイトPPA」と「オフサイトPPA」の違い
東京2020大会からはじまる水素社会
知ってますか?
これからの新電力のあれこれ
「電力自由化」の今
新電力のメリットをおさらい
電力会社切り替えの際に、よくある不安の声に、お応えします
チェックしてる?
電気の成分表「電源構成」
卒FIT後に「やまとのFIT」を選んだら
電力不足で市場価格が高騰。
いったい何が起こったのか?(1/2)
電力不足で市場価格が高騰。
いったい何が起こったのか?(2/2)
基本料金ゼロで使った分だけお支払い
電気の学生割「やまとゼロプラン」
電力自由化後の電力供給の仕組み
やまとの電気が届くまで
あまり語られない新電力の安さの秘密。需給管理は縁の下の力持ち
はたしてどれだけ安くなるか? 電気料金シミュレーションをやってみた
鹿児島在住でなくても使えます。「やまとの電気」の供給エリア
電気代の仕組みを解説。
請求金額の読み解き方