電力会社切り替えの際に、よくある不安の声に、お応えします
こんにちは広報兼デザイナーのみちよです。
突然ですがみなさま、「新電力」切り替えましたか?
“新電力会社を自由に選べる”ことは理解できたけど、本当に大丈夫?という方へ。新電力事業を行うやまとが、メリット・デメリットを正直にお答えいたします。
ここでは、新電力にまつわる疑問を一気に解消します!

目次
Q.停電やトラブルが起きやすくなる?
多くのお客さまから、まずいただくお声が「停電の心配はないの? もし新電力会社が倒産したらどうなるの?」というもの。
結論から申し上げますと、「大丈夫です! 心配はありません」。
電気は、これまで通り地域一般電気事業者(九州電力など)の送配電線でお届けしますし、電力の質に差もありません。これはどの電力会社と契約しても同じです。
また、万が一契約する電力会社がトラブルや倒産で電力供給できなくなったとしても、地域一般電気事業者(九州電力など)が代わりに電力供給をすることは法律で定められています。大規模停電や災害の復旧も、これまで通り地域一般電気事業者(九州電力など)が行いますので、電力会社切り替え後に、電気の使用感が変わったと感じることはほとんどないでしょう。

やまとの電気のお客さまからも、「全く変わらない」とのお声をいただきます
Q.なぜそんなに新電力は安く使えるの?
理由のひとつは、スマートメーターの導入です。スマートメーターによりリアルタイムで使用量がわかるようになり、毎月の検針の際にかかる人件費を抑えることができます。これはどこの新電力会社にも共通で言えることです。
そこに、それぞれの新電力会社が創意工夫しコスト削減を行い、安価な電気を提供しているのです。
Q.契約会社を切り替えるのには、手間やコストがかかるんじゃないの?
こちらも、よく耳にする声ですが、ご安心ください。やまとでは、月々の電気代以外のご負担はありません。
手続きに関しては、従来の電力会社に契約書を送付し、新たに契約する電力会社に契約書を送付するだけですみますし、実際に切替になるタイミングでも停電するような事態は起こりません。またスマートメーター導入の場合は、工事が必要になりますが、この場合でも事業者側が負担しますので、利用者側には1円もかかりません。工事自体も30分程度もあれば終わります。
新電力会社への切り替えのコストも手間も0
もちろんお使いの状況によって、どれくらいお得になるか、もしくは変わらない場合もありますので、シミュレーションやお見積もりが大事です。

ほか電力会社さまも含め、よくよくご検討してみてくださいね。
まずは一度電気料金をシミュレーションしてみたいという方はこちらへ
「やまとの電気」料金シミュレーション上記のシミュレーションではわからない、詳しいお見積もりが欲しい、と言うかたは下記へお問い合わせください。
お見積もりは無料です。まずはお気軽に試して、ぜひ一度新電力について検討してみてください!