基本料金ゼロで使った分だけお支払い
電気の学生割「やまとゼロプラン」

学生プロジェクトを手掛けるGakuNaviとのコラボで、やまとに電気の学割プランが登場しました。学生本人も親もうれしい、そしてわかりやすい「やまとゼロプラン」をご紹介します。
目次
学割は、学生本人も親もうれしい
学生っていいですよね。いろいろな割引サービスが受けられて。スマホ、交通運賃、PCソフトに映画館、美容室など、多くのモノに学生割引や学生料金が設定されています。コワーキングスペースの学割なんて、イマドキだなあと感じます。
学割は、学生本人はもちろんのこと、仕送りをしている親の立場で考えてもうれしい仕組み。電気はどうでしょう。毎日使い、毎月請求が届くものですから、割引サービスがあるなら使わない手はないですよね。だからやまとは、電気の学割プランをつくりました。
学生のための電気「やまとゼロプラン」
それが「やまとゼロプラン」です。大阪府に拠点を置き数多くの学生応援プロジェクトを創出しているGakuNaviとのご縁をいただき、このコラボレーションプランが実現しました。
やまとゼロプラン webページ「一人暮らしを始めて電気代がけして安くないことに気付いた」「授業がリモートになってから家にいる時間が増えて、電気代のことが気になっている」「目標達成のための資金を貯めたいけれど、暮らしの中で節約できるところはないか」。そんな学生のみなさんを、電気で応援させていただきます。
「やまとゼロプラン」のメリット
基本料金0円。使った分だけの請求でわかりやすい
通常、電気料金には基本料金がつきものです。毎月必ず請求され、契約容量によって金額が異なります。一般的には人件費や設備費にあてられる料金です。「やまとゼロプラン」はこの基本料金を0円としました。1kWhあたりの料金単価を固定料金で設定しているので、使用した電力量に応じた料金(単価×電気の使用量)となります。電力量料金以外に発生する燃料費等調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金を合わせた金額がその月の電気代です。
事務手数料や工事費は原則かかりません
「やまとゼロプラン」に切り替えるための事務手数料は発生しません。手続きもWEBからの申し込みと書類提出で完了します。もしも設置されている電力メーターがスマートメーター(※1)でない場合、一般送配電事業者(九州電力送配電や東京電力パワーグリッドなど)の工事会社が取替え作業を行います。取替えの費用は原則かかりません(※2)。
※1 スマートメーターとは、電力自由化にともない導入された電力メーターです。遠隔操作によって電気の供給をコントロールする仕組みです。
※2 ただし、設置場所の補強や補修など、メーターの取替えとは別のところで料金が発生することがあります。また、立ち合いや停電を伴う作業になる場合があります。
「やまとゼロプラン」のご利用条件
「やまとゼロプラン」のご利用にはいくつか条件があり、すべてに当てはまればお申込みいただけます。
1.契約申込の時点で学生であることを証明できる
最も大事なことは契約者が学生であること。そのため、やまとの方からお客さまへ学生証などの提示をお願いすることがあります。契約期間は最長4年間で、4年を過ぎた時点で学生であれば(学生証提示が必要)再契約が可能です。
2.九州電力エリア、または東京電力エリアにお住まいである
やまとの電気の供給エリアは、九州電力エリアと東京電力エリアです。ただし離島はサービス対象外。例えば関西から東京の専門学校に進学して現在は東京電力エリアに住んでいるという学生も該当します。
学生の特権を賢く使おう
あたりまえですが、学割を利用できるのは学生の間だけ。その特権を賢く使って、充実した学生生活を手に入れましょう。
詳細は「やまとゼロプラン」webページをご覧ください