知る、学ぶ。
「太陽光発電」
最も身近な再生エネルギーといえば「太陽光発電」ではないでしょうか。まちでは設置している住宅をよく見かけるようになりました。
日本における導入量は、近年着実に伸びていて、導入実績は中国・ドイツとともに世界をリードしています。まさに日本を代表する再生可能エネルギーです。
太陽光発電の特長
エネルギー源は空から降り注ぐ太陽の光。太陽が空に出ている限り発電が可能なため、基本的には設置する地域に制限はありません。
この太陽からの光エネルギーを電気に変換するのが「太陽電池」で、いくつか種類がありますが現在はシリコンが主流。異なる2種類の半導体を重ね合わせて作られています。1つ目の半導体には「プラス」が、2つ目の半導体には「マイナス」が集まりやすいという性質を使って、それぞれの両極をつなぐと電気が作られるようになっています。この仕組みが単純で管理がしやすく、導入のハードルが低いというメリットがあります。
また発電時に二酸化炭素などを出さないため、環境にやさしい、クリーンで持続的なエネルギーとして世界中で注力しています。
太陽光発電の課題
太陽光発電の普及と比例して、課題も目立つようになってきました。不適切な設計で台風や豪雨でパネル破損が起きる事例も。導入の際は、地域の特性をよく理解し実績のある業者えらびが大切です。
今後、主力電源として期待される一方、「地域との共生」「安全性の確保」「長期にわたる安定的な電気の供給」が重要課題です。
いま最も懸念されるのは、太陽光パネルの大量廃棄へのアプローチ。
一般的な太陽光パネルの保証期間は20年ほどですが、イコール寿命ではありません。保証期間終了と同時に廃棄するのではなく、適切なメンテナンスで30年、40年と使うことで廃棄量を半分にすることができます。
やまとも、太陽光発電の販売・施工だけでなく、その先を見据え、いち早くメンテナンス部門を確立しています。これからもできる限り設備を良い状態に保ち、長く発電できるよう、やまと長期の事業継続をお手伝いいたします。
この記事を読んだ方におすすめの記事!
人気記事ランキング
知る、学ぶ。
「オンサイトPPA」と「オフサイトPPA」の違い
2022年日本のSDGs達成度は19位!これからの課題は?
2030年、100%LED化が政府の目標。照明の転換期を迎えています
知る、学ぶ。
「原子力発電」
知る、学ぶ。
「水力発電」
卒FIT前に届く買取期間満了通知は
必読! 要保管! の重要書類
知る、学ぶ。「グリーン電力証書・Jクレジット・非化石証書」とは?
工事なしでは発火のおそれも。LED化の注意点
実験レポート・太陽光発電設備の自立運転中にどのくらいの家電が使えるか
ちゃんと理解できている? 太陽光発電のメンテナンス義務化とは?
知ってなっとく!
これからのエネルギーのお話
知る、学ぶ。
日本のエネルギーの「今」
知る、学ぶ。
「SDGs」とは
知る、学ぶ。
「ESG投資」。
知る、学ぶ。
「RE100」。
知る、学ぶ。
「太陽光発電」
知る、学ぶ。
「バイオマス発電」
知る、学ぶ。
「地熱発電」
知る、学ぶ。
「エネルギーミックス」とは?
知る、学ぶ。
「風力発電」
知る、学ぶ。「グリーン電力証書・Jクレジット・非化石証書」とは?
知る、学ぶ。自家消費型太陽光発電と
「PPA」「PPAモデル」
知る、学ぶ。
「水素エネルギー」
知る、学ぶ。
「オンサイトPPA」と「オフサイトPPA」の違い
東京2020大会からはじまる水素社会
知ってますか?
これからの新電力のあれこれ
「電力自由化」の今
新電力のメリットをおさらい
電力会社切り替えの際に、よくある不安の声に、お応えします
チェックしてる?
電気の成分表「電源構成」
卒FIT後に「やまとのFIT」を選んだら
電力不足で市場価格が高騰。
いったい何が起こったのか?(1/2)
電力不足で市場価格が高騰。
いったい何が起こったのか?(2/2)
基本料金ゼロで使った分だけお支払い
電気の学生割「やまとゼロプラン」
電力自由化後の電力供給の仕組み
やまとの電気が届くまで
あまり語られない新電力の安さの秘密。需給管理は縁の下の力持ち
はたしてどれだけ安くなるか? 電気料金シミュレーションをやってみた
鹿児島在住でなくても使えます。「やまとの電気」の供給エリア
電気代の仕組みを解説。
請求金額の読み解き方