データも料金もムダにしたくない人は必見。「やまとモバイル」の新プラン

2021年5月、大和電機グループが提供する格安スマホサービス「やまとモバイル」の新プランがスタートしました。1GB~10GBの小容量プランを充実させて、ムダなくお使いいただけます。たくさんのデータ容量を必要としない方、シンプルで使いやすいプランをお探しの方におすすめです。
目次
新プランの注目ポイント
大手キャリアや格安スマホ(MVNO)の携帯料金値下げ発表も一段落。各社さまざまなプランを打ち出しているため、プラン変更を検討中の方はどれが最適なのか、じっくりと比較検討して選びたいですよね。ムダなく、賢く使いたいなら、「やまとモバイル」をご検討ください。2021年5月に発表された「やまとモバイル」新料金プランの注目ポイントをご紹介します。
※表記の金額はすべて税込です。
やまとモバイルとは
ネクストパワーやまとが提供する、ドコモ回線を利用したモバイル通信サービス。いわゆる格安スマホ、格安SIMに分類されます。
・音声+SMS+データ通信
・SMS+データ通信
・データ通信専用
3つのSIM種別があり、必要なデータ容量との組み合わせは自由です。
1.小容量プランを低価格で。効率的に使える
新プランで大きく変わったのは基本料金。音声付きプランのデータ容量1GBが858円となります。驚きの税込1,000円以下です。

その他オプションなどの料金はこちらでチェック(やまとモバイル料金ページ)
ご自宅や職場ではWi-Fiを使っている人も少なくありません。その場合、たくさんのデータ容量は必要ないので小容量プランの方が適していると言えます。

わたしも毎月たくさんのデータ容量が残ったままで、繰り越しては消えていきました……
Wi-Fiを使っているにも関わらずスマホのプランはそのままという方は、データ通信量を見直してみることをおすすめします。そこからちょうどいい容量を導き出しましょう。小容量プランで十分なら、さらに毎月の料金を抑えることができますよ。
2.通常通話料がこれまでの半額に
通常通話料はこれまでの半額の11円/30秒。たくさん話す人は月額935円の10分かけ放題オプションを付けたほうがいいですが、あまり通話をしないなら通常通話の方が安く収まりそう。
3.契約期間の縛りナシ、MNP転出手数料が無料
MNPとは電話番号はそのままで通信事業者を乗り換えること。このとき発生していたMNP転出手数料が、5月以降無料になりました。また、通信契約には付きものの2年や3年といった契約期間の縛りを廃止。違約金が発生しません。
「格安スマホはつながりにくい?」「格安スマホは本当に安い?」などの不安を抱える方でも、お試し感覚ではじめての格安スマホに挑戦しやすくなりました。
結論、これがちょうどいい
モバイルネットワーク接続などの基本的な初期設定の代行や、余ったデータ量の翌月繰越など、これまでもご好評をいただいているサービス内容はそのまま継続。仕事にもプライベートにも「ちょうどいい」プランで、快適かつおトクなスマホ生活をお手伝いします。
やまとモバイルwebページ人気記事ランキング
知る、学ぶ。
「オンサイトPPA」と「オフサイトPPA」の違い
2022年日本のSDGs達成度は19位!これからの課題は?
2030年、100%LED化が政府の目標。照明の転換期を迎えています
知る、学ぶ。
「原子力発電」
知る、学ぶ。
「水力発電」
卒FIT前に届く買取期間満了通知は
必読! 要保管! の重要書類
ちゃんと理解できている? 太陽光発電のメンテナンス義務化とは?
工事なしでは発火のおそれも。LED化の注意点
知る、学ぶ。「グリーン電力証書・Jクレジット・非化石証書」とは?
実験レポート・太陽光発電設備の自立運転中にどのくらいの家電が使えるか