5月30日は「ごみゼロの日」
毎年5月30日は、語呂合わせ「ご(5)み(3)ゼロ(0)」で「ごみゼロの日」ということはご存知でしたか? 今回は、ごみゼロの日にちなんだ「530(ごみゼロ)運動」から、わたしたちの暮らしに関わる、サステナブルな未来を見つめ直していきたいと思います。
市民の呼びかけでスタートした「530運動」
「530運動」は、1970年代に愛知県豊橋市の山岳会会長・夏目久男さんの呼びかけで始まりました。高度経済成長をむかえた当時の日本では、生活が豊かになりレジャーに時間とお金を費やすことができるようになった反面、美しい自然にも観光客のごみがあふれるようになりました。この現状を変えるため、登山者のモラル“自分のごみは自分で持ち帰る”を社会全体にも適用できるとし、「自分のごみは自分で持ちかえりましょう」を合言葉に530運動の推進を提唱。やがて豊橋市から全国に広まりました。1993年には厚生省(現・厚生労働省)が5月30日を初日とする「ごみ減量化推進週間」を正式に制定。現在でも5月30日~6月5日(環境の日)を「ごみ減量・リサイクル推進週間」として、 さまざまな運動が全国各地で行われています。
サッカー・ワールドカップ大会での日本人サポーターの「ごみ拾い」には日本人として誇らしい気持ちに!ただ調べをすすめてみると、美談とは真逆の日本の「ごみ問題」が見えてきました…
実は世界一の焼却大国・日本
もっと向き合うべき「ごみ問題」
これまで、みちよは知らなかったのですが、日本は世界一の焼却大国でした。世界の焼却場の約70%が日本にあるという事実は、リサイクル問題なども身近に感じ始めていたので、ショッキングでした。これはアメリカやカナダのように広い国土をもつ国ではごみのほとんどを埋め立てていますが、国土のせまい日本ではむずかしく、燃やしてかさを減らす方法をとっているのが理由。ごみを焼却すると、有害な化学物質「ダイオキシン」だけでなく、温室効果ガスである「二酸化炭素」が発生し、地球温暖化にも影響が。そもそも日本人ひとりあたりが1年間に排出するごみの量は320kg、毎日ひとり1キロあたりのごみを出している計算に。この世界トップクラスのごみを排出していること自体が最大の問題なのです。
世界が頭を抱える「海洋プラスチックごみ問題」はこちら ごみ問題とファッションについて考えるなら、こちらごみを減らそう!
3R(スリーアール)に取り組もう!
3R(スリーアール)とは、リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)の3つのR(アール)の総称。意味は次の通りです。
Reduce(リデュース):
使う資源やごみの量を減へ らすことReuse(リユース):
ものを繰り返し使うこと
Recycle(リサイクル):
使い終わったものを資源として再び利用すること
わたしたちが身近でできることはたくさんあります。
Reduceなら
●買い物の時は、マイバッグを持参しレジ袋はもらわない
●食料品は必要な分だけ買う
●パックやトレイ入りではなく量り売りを利用する
●生ごみをできるだけ少なくした調理をする
Reuseなら
●リサイクルショップやフリマなどを利用する
●購入したものは修理しながら長く使う
●使い捨てではなく、詰め替え式をえらぶ
●リースやレンタル式をうまく活用する
Recycleなら
●地域の集団回収に協力する
●ごみの分別を徹底する
●再生品やリサイクル活用できる商品をえらぶ
●缶・びん、牛乳パックなどは資源回収に出す
分ければ「資源」、捨てれば「ごみ」は、ぜひ徹底したい意識ですね。家庭内でもわかりやすい分別コーナーを設置するなどして、家族みんなで実践しましょう。
分別コーナーに色分けやイラストを活用すると、こどももたのしくできそう。我が家でも見直したいと思います!
ごみを資源として扱うことは、「サステナブル(持続可能な)」な未来につながります。なぜごみの分別が必要なのか、いま世界で・日本でどのようか環境問題がおこっているのか、5月30日(ごみゼロの日)をきっかけに、ぜひ家族で学んでみてください。
日々の暮らしのちょっとした工夫や考えることが、サステナブルな社会のカギになっています。
人気記事ランキング
知る、学ぶ。
「オンサイトPPA」と「オフサイトPPA」の違い
2022年日本のSDGs達成度は19位!これからの課題は?
2030年、100%LED化が政府の目標。照明の転換期を迎えています
知る、学ぶ。
「原子力発電」
知る、学ぶ。
「水力発電」
卒FIT前に届く買取期間満了通知は
必読! 要保管! の重要書類
知る、学ぶ。「グリーン電力証書・Jクレジット・非化石証書」とは?
工事なしでは発火のおそれも。LED化の注意点
実験レポート・太陽光発電設備の自立運転中にどのくらいの家電が使えるか
ちゃんと理解できている? 太陽光発電のメンテナンス義務化とは?
知ってなっとく!
これからのエネルギーのお話
知る、学ぶ。
日本のエネルギーの「今」
知る、学ぶ。
「SDGs」とは
知る、学ぶ。
「ESG投資」。
知る、学ぶ。
「RE100」。
知る、学ぶ。
「太陽光発電」
知る、学ぶ。
「バイオマス発電」
知る、学ぶ。
「地熱発電」
知る、学ぶ。
「エネルギーミックス」とは?
知る、学ぶ。
「風力発電」
知る、学ぶ。「グリーン電力証書・Jクレジット・非化石証書」とは?
知る、学ぶ。自家消費型太陽光発電と
「PPA」「PPAモデル」
知る、学ぶ。
「水素エネルギー」
知る、学ぶ。
「オンサイトPPA」と「オフサイトPPA」の違い
東京2020大会からはじまる水素社会
知ってますか?
これからの新電力のあれこれ
「電力自由化」の今
新電力のメリットをおさらい
電力会社切り替えの際に、よくある不安の声に、お応えします
チェックしてる?
電気の成分表「電源構成」
卒FIT後に「やまとのFIT」を選んだら
電力不足で市場価格が高騰。
いったい何が起こったのか?(1/2)
電力不足で市場価格が高騰。
いったい何が起こったのか?(2/2)
基本料金ゼロで使った分だけお支払い
電気の学生割「やまとゼロプラン」
電力自由化後の電力供給の仕組み
やまとの電気が届くまで
あまり語られない新電力の安さの秘密。需給管理は縁の下の力持ち
はたしてどれだけ安くなるか? 電気料金シミュレーションをやってみた
鹿児島在住でなくても使えます。「やまとの電気」の供給エリア
電気代の仕組みを解説。
請求金額の読み解き方