ホーム エネルギー 知る、学ぶ。「SDGs」とは

知る、学ぶ。
「SDGs」とは

最近あちこちで見聞きするようになった「SDGs」という言葉。読み方は「エスディージーズ」。「Sustainable Development Goals(サステイナブル・デベロップメント・ゴールズ)」の略称で日本では「持続可能な開発目標」と言われます。

2015年9月に国連で開かれたサミットで、世界のリーダーによって決められた国際社会共通の目標です。簡単にいうと、2016年から2030年までの15年間で世界が達成すべきゴールを表したものです。17のゴールと、169のターゲットで構成されていて、地球上の誰一人として取り残さないことを誓っています。

SDGs17のゴール

17のゴールをもう少し細かく見てみましょう。まずは1から6までのゴール。

6つの目標を見てみると、貧困や飢餓、健康・教育さらに安全な水など、基本的な人権や最低限の生活に関わることが並んでいます。次に7から12までのゴール。やまとがグループ一丸となって進めている「7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに」を筆頭に、エネルギーや暮らし、経済に関する目標です。

日本の達成状況は?

2020年の日本の達成度を見てみましょう。

画像参照:SUSTAINABLE DEVELOPEMENT REPORT 2020

緑が目標達成値を超えているもの。黄色が一層の努力を要するもの、オレンジが停滞しているもの、赤は取り組みが悪い方向に向かっているものを指しています。

なかには意外と思われる方も多いかもしれませんが「1.貧困をなくそう」目標の達成値は黄色(一層の努力が必要な状態)、「5.ジェンダー平等を実現しよう」目標に至っては赤(取り組みが悪い方向に向かっている状態)となっています。

実は日本の7人に1人の子供が貧困状態にあるといわれていて「努力が必要な状態」です。さらに各国における男女格差を測るジェンダー・ギャップ指数2020では153カ国中121位と、先進国だけでなく世界でも格差が大きいのが日本の現実です。

そして、やまとのミッションでもあるクリーンエネルギーの普及とほぼ同義語である7つめの目標達成値はオレンジ(停滞している状態)です。

SDGs達成のために今できること

一つひとつの目標は壮大で、すぐに達成することはむずしく感じますが、個人一人ひとりができることはたくさんあります。

たとえばNPOやNGO団体に寄付することで食料支援や教育支援に貢献できます。

普段の暮らしでも、食べ残しを減らす、買いすぎないようにし保存方法を工夫する、エコバッグを持ち歩く、エネルギーを無駄遣いしないことも大事で、すぐに始めることができます。

まずは、SDGsについてよく知ること。家族や友だちとSDGsについて話しをすることから始めてみませんか? 取り組みをSNSなどで発信し拡げる・共有するのも今の時代にあった効果的な方法と言えそうですね。

SDGs達成のゴールである2030年は、どのような未来になっているのでしょうか?今の子どもたちや、孫の代、もちろん「私」のためにも、一人ひとりが考え、行動することが大切になります。

この記事を書いた人:みちよ

この記事をシェア!