知る、学ぶ。
「RE100」。
「RE100」とは企業が自らの事業の使用電力を100%再生可能エネルギーでまかなうことを目指す国際的なイニシアチブ(積極的な取り組みの枠組み)です。
英語の「Renewable Energy 100%(再生可能エネルギー100%)」の頭文字をとって、「RE100(アールイーヒャク)」と呼ばれています。
企業によるCO2削減の取り組みで、誰でも知っているような国内外の有名企業が多く参加しています。
加盟企業は将来的に事業運営を100%再生可能エネルギーでまかなうことを宣言する必要があり、多くの企業がいつまでに何%達成という期限もあわせて宣言しています。
事業電力を100%再生可能エネルギーにするには?
現状、日本での再生可能エネルギーを調達する方法は大きく分けて3つあるようです。
❶再生可能エネルギーを事業者自らが発電する
❷電力小売事業者が提供する再生可能エネルギーの電力を購入する
❸グリーン電力証書などの環境付加価値の証書を購入する
上記調達方法についてもっと詳しく知りたい方は、以下記事をぜひご参考にどうぞ!
この方法をとって、事業電力を100%再生可能エネルギーにしても、このほかにもクリアすべき高い基準や、毎年の報告義務などもあります。とくに世界あるいは国内における認知度・信頼度が優れていることや、主要な多国籍企業であることを満たすことがむずかしい中小企業にとっては、RE100への加盟は簡単ではなさそうです。
中小企業向けに、参加要件のハードルを下げた「RE Action(アールイー・アクション)」などもあるようなので、ぜひ。
日本でも電気を選ぶ時代へ
これまで日本では、九州であれば「電気=九州電力」というように住んでいるエリアの決まった電力事業者から電力を購入するのが当たり前でした。
しかし、2016年4月1日から日本でも電力小売事業が全面自由化され、どこの電力会社から電気を買うか、自由に選べるようになりました。
事業電力を100%とまでいかなくとも、再生可能エネルギーの発電が多い事業者を選ぶことはできます。
事業電力を100%再生可能エネルギーにすることも、RE100加盟にすることも素晴らしいことですが、企業として、個人として、どのような電気をえらび、どのような未来へつなげたいのか向き合うことが大切です。自由な選択だからこそ、その責任とじっくり向き合ってみてはいかがでしょうか。
この記事を読んだ方におすすめの記事!
人気記事ランキング
知る、学ぶ。
「オンサイトPPA」と「オフサイトPPA」の違い
2022年日本のSDGs達成度は19位!これからの課題は?
2030年、100%LED化が政府の目標。照明の転換期を迎えています
知る、学ぶ。
「原子力発電」
知る、学ぶ。
「水力発電」
卒FIT前に届く買取期間満了通知は
必読! 要保管! の重要書類
知る、学ぶ。「グリーン電力証書・Jクレジット・非化石証書」とは?
工事なしでは発火のおそれも。LED化の注意点
実験レポート・太陽光発電設備の自立運転中にどのくらいの家電が使えるか
ちゃんと理解できている? 太陽光発電のメンテナンス義務化とは?
知ってなっとく!
これからのエネルギーのお話
知る、学ぶ。
日本のエネルギーの「今」
知る、学ぶ。
「SDGs」とは
知る、学ぶ。
「ESG投資」。
知る、学ぶ。
「RE100」。
知る、学ぶ。
「太陽光発電」
知る、学ぶ。
「バイオマス発電」
知る、学ぶ。
「地熱発電」
知る、学ぶ。
「エネルギーミックス」とは?
知る、学ぶ。
「風力発電」
知る、学ぶ。「グリーン電力証書・Jクレジット・非化石証書」とは?
知る、学ぶ。自家消費型太陽光発電と
「PPA」「PPAモデル」
知る、学ぶ。
「水素エネルギー」
知る、学ぶ。
「オンサイトPPA」と「オフサイトPPA」の違い
東京2020大会からはじまる水素社会
知ってますか?
これからの新電力のあれこれ
「電力自由化」の今
新電力のメリットをおさらい
電力会社切り替えの際に、よくある不安の声に、お応えします
チェックしてる?
電気の成分表「電源構成」
卒FIT後に「やまとのFIT」を選んだら
電力不足で市場価格が高騰。
いったい何が起こったのか?(1/2)
電力不足で市場価格が高騰。
いったい何が起こったのか?(2/2)
基本料金ゼロで使った分だけお支払い
電気の学生割「やまとゼロプラン」
電力自由化後の電力供給の仕組み
やまとの電気が届くまで
あまり語られない新電力の安さの秘密。需給管理は縁の下の力持ち
はたしてどれだけ安くなるか? 電気料金シミュレーションをやってみた
鹿児島在住でなくても使えます。「やまとの電気」の供給エリア
電気代の仕組みを解説。
請求金額の読み解き方